
kusao
お金かけず(ある意味かけてるけど)に靴の臭いが消せるなら、最高じゃん!

kusao
ただ、ネット上では「これで靴の臭いが取れた!」と絶賛している口コミもあったので、人によっては効果を感じられるかもしれません。 (なかなか消臭対策しにくいブーツに使うのはアリかな・・・)
目次
10円玉とアルミホイルの消臭効果

「銅イオン」と「アルミニウムイオン」で抗菌⇒消臭
10円玉の主成分は銅でできています。 この銅が、水分(汗)と反応して発生する銅イオンには抗菌効果があります。 その銅イオンが雑菌と反応して分解することで雑菌を減らし、(結果的に)臭いを減らしてくれるというわけです。 アルミホイルも同様に、主成分であるアルミニウムが汗と反応して出来るアルミニウムイオンが雑菌を分解してくれます。 なお、消臭剤の成分としてよく知られる「銀イオン(Ag+)」も同様の効果があります。
kusao
ちなみに、この銅の抗菌作用を生かして、日本のみならず世界の多くの国々では硬貨に銅が使われています。その理由は、不特定多数の人が触っても病原菌が感染しにくいから。 そういえば、1円玉はアルミニウムで出来ていますよね。
10円玉、アルミホイルを使った靴の消臭方法

10円玉の使い方
10円玉を使った靴の消臭方法ですが、とっても簡単です。 一日履き終わった靴に両足5~10枚ずつくらい10円玉を入れるだけ!! 10円玉が触れている部分しか抗菌効果がないので、靴全体をカバーできるような枚数を入れましょう。 一晩置いたら、10円玉を取り除いて履くだけ。
kusao
あ、ちなみにですがキレイな10円玉の方が消臭効果は高くなりますよ。 そんなにたくさん10円玉がないぜ!って場合は、つま先部分に多めに10円玉を入れるようにしましょう。 ニオイやすい部分を集中攻撃です。 あと、一晩と言わずにずーっと入れてた方がいいんじゃない?と思うかもしれませんが、長い間入れてるとカビの原因になります。 しかも靴が銅臭くなっちゃうので、おススメしません。
10円玉やアルミホイルの消臭効果は?
私の靴に入れた結果を正直に書きます。 ぶっちゃけ「何とな~くニオイが減ったかな?」という程度でした。 しかも、10円玉に靴の臭いが移ってしまったんですよね。
kusao
「10円玉で効果あったよ!」という方は、もともとそんなにニオイがきつくなかったのかもしれません。 私の靴、どんだけ臭いんだよ・・・
アルミホイルの使い方
アルミホイルをくしゃくしゃにしてゴルフボール程度の大きさにします。 これを3~5個ほど靴の中に入れて一晩置いたら、取り出しましょう。アルミホイルの消臭効果は

kusao
う~ん、使わないよりはマシかな?というほどです。 とは言っても、これまたラクラクな方法なのでやらないよりは全然いいですよ。 これで効果がなかったら、別の方法を試せばいいわけですから。
10円玉を使った後はどうする?

酸につける
10円玉が汚れるのは、主にサビが原因です。 このサビを取る方法として、「酸につける」というやり方があります。 酸ってどんなもの?と思うかもしれませんが、要するに、お酢やケチャップ、ソースなど「酸っぱいもの」につければ良いんです。 でも、食品を10円玉につけるのはちょっと気が引ける・・・という方には「クエン酸」をおススメします。クエン酸で10円玉をキレイに!!
クエン酸は100均でも売っている、ありふれたものです。 やり方は簡単。 クエン酸30gを水100gにしっかり溶かし、その中に10円玉を入れるだけ。 参考記事⇒幼小受験 理英会 神奈川公式サイト 洗い終わった後は、しっかり水気をきりましょう。 でないと、残った水分がサビの原因となります。 こうしてキレイにした10円玉は、消臭専用に使うというのも手ですね。 ちなみに、クエン酸は消臭グッズとしても知られています。→クエン酸で足の臭いが消える!?実際にはそこまで効果がなかったよ!まとめ

コメント