こんにちは、kusaoです。
「10円玉で靴の臭いを消せる」という話、聞いたことありませんか?
なんでも、10円玉が汗と反応することで発生する「銅イオン」が雑菌を分解してくれるのだそう。 アルミホイルでも「アルミニウムイオン」によって同じような効果を発揮できるらしいです。

お金かけずに(ある意味かけてるけど)に靴のニオイが消せるなら、最高じゃん!
とワクワクしながら試してみましたが・・・ 結論から言ってしまうと、10円玉やアルミホイルが臭くなっただけで靴の臭いは取れませんでした。

ただ、ネット上では「これで靴のニオイが取れた!」と絶賛してる口コミもあるんですよね。
人によっては効果を感じられるのかもしれません。
(なかなか消臭しにくいブーツなんかに使うのはアリかも)
おそらくほとんどの家にあるであろう10円玉。
特別な準備もなく靴を消臭できるなら、ホントに素晴らしい! 気軽にできるから、もし消臭できなくても、別にあきらめつきますからね。
ということでこの記事では、10円玉とアルミホイルの消臭の仕組みと使い方について解説していきます。 とにかくお金をかけずにラクな方法から試してみたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
10円玉とアルミホイルの消臭効果

流しに10円玉やアルミホイルを入れておくとニオイを軽減できるというおばあちゃんの知恵袋的な裏技をご存知の方もいるのではないでしょうか。
そもそも靴の臭いや流しの生ごみ臭は、雑菌が有機物(皮膚片や角質、生ごみ)を分解した際に出すニオイ成分が原因です。
実は10円玉やアルミホイルには、この雑菌の働きを抑える効果があるというんです。
「銅イオン」と「アルミニウムイオン」で抗菌⇒消臭
10円玉の主成分は銅でできています。この銅が、水分(汗)と反応して発生する銅イオンには抗菌効果があります。
その銅イオンが雑菌と反応して分解することで雑菌を減らし、(結果的に)臭いを減らしてくれるというわけです。 アルミホイルも同様に、主成分であるアルミニウムが汗と反応して出来るアルミニウムイオンが雑菌を分解してくれます。
なお、消臭剤の成分としてよく知られる「銀イオン(Ag+)」も同様の効果があります。

ちなみに、この銅の抗菌作用を生かして、日本のみならず世界の多くの国々では硬貨に銅が使われています。
その理由は、不特定多数の人が触っても病原菌が感染しにくいから。
そういえば、1円玉の素材はアルミニウムですよね。
10円玉、アルミホイルを使った靴の消臭方法

10円玉とアルミホイルの消臭の仕組みが分かったところで、実際にどのように使えばいいのかを見ていきましょう。
10円玉の使い方
10円玉を使った靴の消臭方法ですが、とっても簡単です。
一日履き終わった靴に両足5~10枚ずつくらい10円玉を入れるだけ!!
10円玉が触れている部分しか抗菌効果がないので、靴全体をカバーできるような枚数を入れましょう。
一晩置いたら、10円玉を取り除いて履くだけです。

あ、ちなみにですがキレイな10円玉の方が消臭効果は高くなりますよ。
そんなにたくさん10円玉がないぜ!って場合は、つま先部分に多めに10円玉を入れるようにしましょう。
ニオイやすい部分を集中攻撃です。
あと、一晩と言わずにずーっと入れてた方がいいんじゃない?と思うかもしれませんが、長い間入れてるとカビの原因になります。
しかも靴が銅臭くなっちゃうので、おススメしません。
10円玉やアルミホイルの消臭効果は?
正直に言いますと「何とな~くニオイが減ったかな?」という程度でした。
しかも、10円玉に靴の臭いが移ってしまったんですよね。

「10円玉で効果あったよ!」という方は、もともとそんなにニオイがきつくなかったのかもしれません。
私の靴、どんだけ臭いんだよ・・・
ですが、タダでできる方法ですからやってみて損はないと思います。 少しでもニオイが減ったなら儲けものですもんね。
特にブーツなど、なかなかニオイ対策ができない靴について、10円玉は試す価値はありではないでしょうか。
アルミホイルの使い方
アルミホイルをくしゃくしゃにしてゴルフボール程度の大きさにします。 これを3~5個ほど靴の中に入れて一晩置いたら、取り出しましょう。
アルミホイルの消臭効果は

う~ん、使わないよりはマシかな?というほどです。
とは言っても、これまたラクラクな方法なのでやらないよりは全然いいですよ。
これで効果がなかったら、別の方法を試せばいいわけですから。
10円玉を使った後はどうする?

靴の消臭に使った10円玉、そのまま財布に戻すのはイヤですよね。
そこで、10円玉をキレイにする方法をお伝えします。
酸につける
10円玉が汚れるのは、主にサビが原因です。 このサビを取る方法として、「酸につける」というやり方があります。
酸ってどんなもの?と思うかもしれませんが、要するに、お酢やケチャップ、ソースなど「酸っぱいもの」につければ良いんです。
でも、食品を10円玉につけるのはちょっと気が引ける・・・という方には「クエン酸」をおススメします。
クエン酸で10円玉をキレイに!!
クエン酸は100均でも売っている、ありふれたものです。
やり方は簡単。クエン酸30gを水100gにしっかり溶かし、その中に10円玉を入れるだけ。
参考記事⇒幼小受験 理英会 神奈川公式サイト
洗い終わった後は、しっかり水気をきりましょう。でないと、残った水分がサビの原因となります。
こうしてキレイにした10円玉は、消臭専用に使うというのも手ですね。ちなみに、クエン酸は消臭グッズとしても知られています。
→クエン酸で足の臭いが消える!?実際にはそこまで効果がなかったよ!
まとめ

10円玉の銅イオン、アルミホイルのアルミニウムイオンで雑菌を分解することで靴の消臭ができる!ということですが、劇的に臭いが取れるわけではありませんでした。
でも消臭グッズを買うお金がない!と言う方はまず試してみる価値はあります。

本文中でも書きましたが、10円玉やアルミホイルでの消臭は、おばあちゃんの知恵袋的な、ちょっとした裏技として使う程度に考えておくと良いですね。
やってみてニオイが取れたらラッキー!くらいに思って気軽に試してみては?
コメント