
kusao
でも、ファブリーズで靴の臭いを取ろうと思わないほうが良いですよ。 ファブリーズはあくまで「空間や布の消臭・芳香剤(心地よい香りを出すもの)」であって、靴の臭いを取るためのものじゃないから。 だから、ファブリーズで靴にスプレーするのはオススメできない、っていうよりむしろ逆効果になるかもしれません。

kusao
確かに紛らわしい表現してるんですよ。 ホント、ニオイに悩む人の心理をうまくついてますよね~。 でも靴の臭い対策としてファブリーズをオススメできない理由も、この記事を読んでもらえたら納得してもらえると思います。 ※一応お断りしておきますが、あくまで「靴にファブリーズはダメ!」という話なので、空間の消臭・芳香剤としてのファブリーズは有効ですよ。
目次
靴の臭いはファブリーズでは取れない!

靴臭+ファブリーズ臭でもっと臭い?

kusao
ファブリーズってそれ自体でいいニオイがしますよね。 スプレーしたその瞬間は、確かに良い香りになります。 でもそれは一時的なものであって、結局元のニオイに戻るってことが良くあるんです。 最悪なのは、元々の臭いニオイと消臭スプレーの芳香が変な化学反応して、余計に臭くなるパターン。 あれはかなり不快・・・
消臭スプレーで雑菌が繁殖する?


kusao
ミストタイプの消臭スプレーは、スプレーした箇所にどうしても水滴が残ります。 それは、靴の中が湿気る原因です。

kusao
逆に言えば、靴をしっかり乾燥させれば雑菌が死んでしまうので臭わなくなります。 でも靴の構造上、ただでさえ蒸れやニオイが取れづらいのに、スプレーして余分な水滴がつくと、ますます乾きにくくなってしまいますよ。 なので、ファブリーズをスプレーすればするほど臭くなるという悪循環なんです。
靴のニオイは雑菌のう〇ち!?
靴のニオイも含めたいわゆる「足の臭い」というのは繁殖した雑菌が出す分解物、いわば雑菌のう〇ちのニオイなんです。 靴が臭い原因と対策の記事でも解説していますが、まさに、靴の中は雑菌にとってはパラダイスな環境です。 なので、ここにファブリーズなどのミストタイプの消臭スプレーを使うと、雑菌の繁殖原因となる湿気をさらに追加することになります。
kusao
ファブリーズも「スポーツ用」「メンズ用」など、用途ごとの商品も販売されてますけど、確かに1回の使用量を見てみると、かなり多いなという印象です。 靴が濡れっぱなしになるので、雑菌の繁殖が気になりますね・・・
除菌してるから大丈夫?⇒答えは、NO!


kusao
ファブリーズのCMとか公式サイト、製品パッケージには「「ニオイの原因菌99.9%除菌!!※特定の菌・条件での試験であり、全ての菌に同様の効果が得られるわけではありません」という表現がされています。 つまり、足の臭いの原因菌を99.9%除菌するかどうかは、具体的にはわからないんです。 CMってそういうもんですから、私たち消費者の側も賢くならないと、ありもしない効果を信じて買うハメになるので気を付けましょうね。
同じ消臭スプレーなら「ヌーラ」がおすすめ


kusao
ヌーラは、素早くニオイの原因物質と結合して無臭にしてくれます。 なので、ファブリーズと同じミストタイプですがバッチリ消臭してくれるんです。

kusao
ただし、ヌーラのレビュー記事でも書いたのですが、ヌーラ自体には除菌効果はありません。 なので、時々ちゃんと靴を洗ったりクリーニングに出して、除菌してあげてください。 一度ヌーラを使うと分かるんですが、ホントに無臭になるので、除菌するのを忘れちゃうんですよね。 ちなみに、スプレーした後にすぐ履きたい、濡れっぱなしは気になる・・・という場合は、ドライヤーで乾かしても消臭成分は残ったままですよ。
まとめ

kusao
というわけで、私の結論としては「ファブリーズを靴のニオイ消臭に使うのは危険」です。 そもそもファブリーズは用途が広すぎるので、靴のニオイに特化した消臭製品に比べると効果がイマイチなのは仕方ないですね。 消臭スプレーとして考えると、値段も安いですから。
コメント