靴の臭いはアルコールで取れる?洗えない靴のニオイ対策に使えます

アルコールで足の臭いは取れる?効果はある?ネットで話題の消臭グッズ
こんにちは、kusaoです。 朝出勤前に靴を取り出した時に 「・・・クサっ」 という経験はないですか? あれ、テンション下がりますよね。   当ブログでは何度もお伝えしていますが、靴が臭いのは繁殖した雑菌がどんどん臭いニオイを出しまくっているから。
kusao
kusao
ということは、ですよ。 雑菌がいなくなったらニオイもなくなるということですよね。   ・・・あっ、そうだ。 アルコールで殺菌すればいいんじゃない!?
臭いの元である雑菌を無くせば、足のニオイも消えそうな気がしますよね。 香りでごまかすわけじゃないし、本質的な対策として使えそう! 私の結論としては、アルコールで靴の臭いを取ることは可能です。 靴だけでなく、玄関のイヤ~な臭い対策にもなりました。
kusao
kusao
以前この記事でアルコールはニオイ対策としてはビミョー、と書いていたんですが・・・  すみません!  記事内容を精査したところ、アルコールには十分効果があることが分かりました。   なので、大幅に加筆修正しています。
※これ以降、アルコール=エタノールとして話を進めていきます。

アルコールで靴の臭いは消える!

除菌! 実際にアルコールを靴にかけてみました。 すると確かにニオイが減ったんですよね。
  • 除菌することで、ニオイの元を断つことができる
  • アルコールが揮発するときに臭いも一緒に連れていく
こうした理由から、アルコールを使うと消臭が可能になります。
kusao
kusao
もちろん、除菌することは臭いだけでなく、清潔に靴を履き続けるという意味でも有効です。
別の記事でも解説しましたが、靴の中って、想像以上に雑菌が繁殖しているんです。 ⇒靴が臭いのには理由がある!今すぐできる靴のお手入れ方法とは!?  なので、靴の臭いを取る方法としては「乾燥」か「除菌」が有効。 先ほどアルコールは揮発するときにニオイを一緒に連れていく、と解説しましたが、実は湿気も一緒に連れていきます。 ということで、アルコールを使うと乾燥効果もあります。 (ただし、水分が多すぎると除菌効果が弱まり、揮発にも時間がかかるので濡れた靴にはNGです)

アルコールを使うときの注意点

除菌シートで足を拭く アルコールを使う際の注意事項をまとめます。

肌に直接アルコールを塗るのはどうなの?

靴にアルコールをかけたら、しっかり乾いてから履くようにしましょう。 量やアルコール濃度にもよりますが、直接肌に触れると皮脂がとれてしまいます 皮脂がなくなることで皮膚のバリアがなくなり、肌が荒れます。 この荒れたところに雑菌が入り込みやすくなり、結果として雑菌が繁殖してしまうという悪循環に。 また足に直接かけてしまうと、皮膚の常在菌のバランスが崩れてしまいます。 これがさらなる雑菌の繁殖の原因に。

皮膚常在菌のバランスが崩れるともっと臭くなる

足の皮膚表面には雑菌以外にも体を守る菌などがたくさんおり、これを常在菌といいます。 常在菌には外敵から身を守る善玉菌と、雑菌などの悪玉菌があり、それぞれ適正な数だけ存在することでバランスが保たれているんです。 そんなところにアルコールを直接かけることで、常在菌がやられてしまうため、この適正なバランスが崩れてしまいます。 そうなると、「黄色ブドウ球菌」が今がチャンスとばかりに繁殖しまくって、アンモニア臭の元となる物質を作り出します。 「ツーン」とした嫌なニオイの元です。 ですので、足に直接アルコールをかけてもあまり意味がないと言えるでしょう。

足に直接使うなら除菌シートがおすすめ

除菌シートは体を拭くことを前提に作られているので、直接アルコールをかけるより安全です。
kusao
kusao
足をこまめにふき取れば、汗も臭いも落とすことができます。 出かける際にはカバンに携帯しておきたいですね。   そのほか、携帯しておきたいニオイ対策グッズについては別記事で解説しています。 ⇒いざという時に焦らない!携帯すると便利なニオイ対策グッズ
靴を拭く際は、先にホコリを払ってから拭くようにしましょう。 靴の繊維の中に細かなホコリが入り込んでしまいます。 また、靴の素材によってはアルコールで色落ちする可能性があるので、靴の表面にはアルコールをかけないようにしましょう。

無水エタノールは除菌力が低い

薬局に行くと「消毒用エタノール」と「無水エタノール」の2種類が販売されていますよね。
消毒用エタノール無水エタノール
アルコール濃度76.9%~81.4%99.5%~
アルコール濃度としては無水エタノールの方が高くなっています。 なので、「無水エタノールの方が除菌力がありそう!」と勘違いしがちなんですが、実は逆。 無水エタノールはアルコール濃度が高い分、すぐに揮発しちゃうんです。 雑菌やニオイと反応する前にさっさと飛んで行ってしまう。 なので除菌力としては消毒用エタノールの方が強いんです。 もし無水エタノールを買ってきちゃったぜ!という方も、水で薄めて使えば大丈夫。 ざっくり無水エタノール80:水20の割合で薄めればOK。   エタノールに対応するスプレー容器に入れておけば携帯も出来て便利ですね。 いちいち薄めるのが面倒、という方は消毒用エタノールを買いましょう。

まとめ

アルコールで足の臭いは取れるのか・・・?
この記事のまとめです。
・アルコールは除菌+乾燥効果で靴の臭いに効果あり ・玄関や靴箱のニオイ対策にも使える・足に直接使うときは除菌シートの方が良い ・無水エタノールは水で薄めて使うべし
アルコール自体はそこまで高くないので、手軽にできるニオイ対策としておすすめです。   当ブログでは、この他にもたくさんの消臭グッズをレビューしています。 気になる方は参考にしてみてください。 管理人オススメの消臭グッズの体験レビュー記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました