
kusao
冷え性って女の人がなるものじゃないの?と思うなかれ。 働く男性でも、冷え性に悩む人って意外と多いんです。
目次
冬に足が汗をかきやすい理由とは

血液の量を調整して体温を一定に保つ
気温が低くなると、そのままでは体温が下がってしまうので、脳は体温を一定に保とうと指示を出します。
血管を縮めろー!! なるべく熱を逃がさないようにするんだ!

よしよし、暖かくなってきたぞ。 血流を増やせー!汗をかいて体温を下げるんだー!
寒いのに足に汗をかく理由
外と室内の温度差が激しいと、脳は混乱してしまいます。 寒いと感じたから血流を減らした後、急に暖かい場所にくると
ちょっ・・・何かすんごい暖かくなったんですけど! とにかくいっぱい汗をかいて冷やせー!

あれっ?・・・何かまためちゃ寒くなったぞ! 血流を減らせー!
しもやけについて
足が冷たいままにしておくと、しもやけ(凍瘡:とうそう)の原因となります。 しもやけの主な原因は、足の血行不良です。 ・血液の量が短期間に増えたり減ったりすること・靴の中は体温や汗がこもるため高温なのに、低い外気に晒されることで、足が一気に冷えてしまうこと そもそも足の血管は細くなっています。 そんなところに、血管の収縮と拡張を繰り返すようなことが起きると、血液の循環がスムーズにいかなくなってしまい、しもやけになってしまうんです。夏場でも同じことは起こります
夏の暑い日にも同じようなことが起こります。 外は猛暑、でも部屋はキンキンに涼しいとなると、脳が混乱する原因になります。 冷え性って、冬場だけでなく意外と夏場にも多いんですよ。冷え性の原因は他にも・・・

自律神経の乱れ(ストレスなど)
毎日の通勤、仕事でストレスたまりますよね。 長時間労働、不規則な生活、さらに急激な温度変化も体にとっては大きなストレス。 こんな生活をしていると自律神経が乱れて適切な体温調整が出来なくなり、結果として冷え性になりがちです。筋肉量が少ない
一般的に女性に多いとされる冷え性。 その理由の一つが、女性の方が筋肉量が少ないことにあります。 筋肉の運動は体温上昇や血流上昇のために必要なもの。 寒い時に「ブルッ」と体が震えるのも、筋肉を震わせて体温を上げるため。
kusao
女性だけでなく、男性でも運動不足で筋力が衰えると冷え性になりやすくなります。 ちゃんと体動かしてますか?
服や靴がピッタリすぎる
体にぴったりフィットする下着や靴を履いていると、血流が滞って血流のコントロールがうまくできなくなります。 これにより、指先が冷えた状態が続くため、冷え性となります。冷え性は放っておくとキケン(足の臭い的にも)

足のニオイについて
足のニオイの主な原因は、足に繁殖した雑菌がニオイ成分を出すことです。 「湿気」「温度」「エサ」が豊富にある環境だと、雑菌が繁殖しやすいんですが・・・ 足に汗をかいたまま放置しておくと、 ・足全体が、雑菌の繁殖に適した湿度になります・汗をかくことで足の皮膚がふやけ、雑菌のエサとなる垢や角質がはがれやすくなります・足の体温(35~40℃)は、雑菌が元気よく活動できる温度帯です こうした条件が重なり、雑菌が一気に繁殖してしまうんです。 そうしてしばらくすると、足がクサくなってしまう・・・ 足に汗をかいたまま過ごすと足が冷え、また温められて汗をかいて・・・の繰り返しです。 この汗をうまくコントロールできれば、足の冷えもニオイも抑えられそうです。足の冷え対策とは、足汗対策だ

五本指靴下は効果バツグン!!
足の指の間は、特に汗をかきやすい場所です。 通常のソックスを履いていると、足の指同士がくっついてしまうので汗が乾かないままになってしまいます。 湿気もたまるのでニオイがこもるし、指の皮も剥けやすくなるので雑菌が繁殖するには最高な環境。 そこで、五本指靴下の出番です。 指の間の汗をしっかり吸収してくれることで、汗やニオイを抑えてくれます。さらに、一本一本の指が独立して動くことで血行が良くなり、冷え防止効果も。
kusao
他にも、グッと踏ん張る力もアップするし、水虫対策もできる・・・五本指靴下、ホントオススメですよ。 別記事でも熱く語ってます。→足が臭い?なら、五本指靴下を履くべし!実はすごいぞ五本指靴下!
天然素材の靴下だと効果倍増!
靴下は天然繊維と化学繊維(あるいはその混合)でつくられていますが、天然繊維が多く使われている靴下を履くと、より汗を吸ってくれます。 これまた別記事で詳しく書きましたが、天然繊維の靴下のメリットは「吸湿・吸水性にすぐれている」ことです。→靴下が臭いと悩んでいるなら…靴下の正しい選び方と洗い方を知ろう! 天然繊維である、綿・絹・羊毛・麻などを多く使っている五本指靴下なら、より汗を吸収してくれます。靴の中の湿気をどうするか?
靴の中は、想像以上に高温多湿です。(湿度90%以上&温度は30℃以上という、雑菌にとってパラダイス) いくら靴下に気を付けても、靴の中は常に高温多湿。 その結果、足の蒸れ・冷えにつながります。 そこで、消臭インソールを履くことで余分な汗を吸わせてしまいましょう。汗だけでなく、いや~なニオイを吸着してくれるので一石二鳥です。 私が愛用している消臭インソールはこちら→【蒸れない!】消臭インソール「菌ピタ君」の使用感を徹底レビュー!冷え性の方におススメの靴下


kusao
逆に言うと、男性が履くと少し「あれ?」と思われるかもしれません。 でもビジネススタイルなら太ももは見えないし、冬場は人前で半ズボンになることも少ないでしょうから、問題なしです。 変に靴下の重ね履きをするより、これ一枚で十分ぽかぽかです。
まとめ

コメント