
kusao
学生時代はひょろい体がコンプレックスだったので、近所のホームセンターで5kgの鉄アレイ買って筋トレしてたよなぁ・・・ まぁ、今思えば5kgで何ができるんだよって話なんですけどね。

kusao
えっ!? いつの間にこんなお腹ポッコリちゃんになってたんだ!?

kusao
おっし、体鍛えるぞ! 20代の頃の体を取り戻すんだ!

kusao
あれ? 何か私の足、前より臭くなってない?
目次
プロテインと足の臭いとの関係


kusao
でもそれが足の臭いとどう関係あるんだろう?
プロテインの分解によるアンモニアの発生
プロテイン自体が臭いということはありません。 問題は、プロテインを分解する際に起こります。 プロテインは体内でアミノ酸に分解され、アミノ酸がさらに分解される過程でアンモニアが発生します。 アンモニアはこのブログでも何度も登場していますが、ツーンと鼻につく嫌なニオイがします。
kusao
いわゆる「汗臭い」とか「疲労臭」と呼ばれるニオイです。
筋トレで疲れた体に、プロテインの大量摂取はキケン
筋トレをすると、当然ですが体に疲労がたまります。 それは筋肉だけでなく、肝臓を含む内臓も例外ではありません。 摂取した食べ物を分解することってかなりエネルギーを使います。 プロテインの分解だって肝臓には負担です。 それを、筋トレで疲れてヘロヘロになった肝臓さんに追い討ちをかけるように大量摂取することは、もはやいじめです。 適切なプロテインの摂取量は、成人男性であれば一日合計で体重比1.4g~2.0g、つまり70kgの人なら98g(70×1.4)~140g(70×2.0)程度。 さらに、一度に大量に摂取しても吸収されなかったプロテインが尿とともに排出されます。 一回当たりの摂取量は20g~30gにしましょう。そもそも食事で足りない分を補うために摂取すべき
当たり前ですが、プロテインは普段の食事でも摂ることができます。 普段からたんぱく質をよく含む食品を食べているなら、プロテイン摂取量は十分足りているはず。 むしろ、食事に加えてプロテインを摂ることで、過剰に摂取してしまい、肝臓に負担をかけている可能性だってあるんです。 しかも吸収されないプロテインはそのまま体の外へ出ちゃうんです。 これじゃあ、何のために摂取しているのか分かりません。まだある!筋トレやダイエットで足が臭くなる理由

炭水化物抜きダイエットは足が臭い&キケン
ご飯などの炭水化物を含む食事を制限する「糖質制限」ダイエット、聞いたことのある方も多いでしょう。 炭水化物を抑えることで、体にため込んだ脂肪を分解し、エネルギーにしようとする性質を利用したダイエットです。
kusao
この脂肪を分解する際に「ケトン体」が血液中に発生するのですが、これが独特の甘いニオイを出すんです。
プロテインを摂りすぎたと思ったら・・・

オルニチン
オルニチンを含むといえば、”しじみ”が思い浮かびますね。 肝臓の中でオルニチン回路(尿素回路)をつくり、アンモニアの分解を助けてくれます。 それだけでなく、ストレス軽減や睡眠改善効果があることが研究で分かっています。 (参照:オルニチン研究会HP(現在、サイトメンテナンス中)) シジミ以外にもチーズやキハダマグロなどにも含まれているのですが、その中でもシジミが飛びぬけて多く含まれています。 とはいっても毎日しじみ汁を飲む、というのは面倒・・・という人はサプリを使うと便利です。 【大特価】しじみの栄養丸ごと入ったサプリはこちらクエン酸
クエン酸もアンモニア分解を助けてくれます。 レモンや梅干しなど、酸っぱい食物によく含まれていますよね。
kusao
暑い時期には、クエン酸入りの塩分タブレットが欠かせません。
まとめ


kusao
であれば、体を絞るのも同じくらいのスパンで良いのでは? そう考えれば無理な筋トレやダイエットの必要はないはず。 そのくらいの余裕を持って取り組めば、きっと成功しますよ! ・・・そう自分に言い聞かせて地道に筋トレやってます。 はぁ、早く靴を履くときにかがんでも苦しくないようになりたい。
コメント