どうも、足の臭いに定評のあるkusaoです。
薬局なんかに行くと、体臭に効く(効くんだろうなと思わせる)サプリが売っているのを見かけます。
「○○エチケット」「デオ△△」みたいな感じですね。
成分を見てみると柿渋だとか、まぁ消臭効果があるっぽいものが入ってます。
ですが、ハッキリ言ってこうした消臭サプリはオススメできません。

ぶっちゃけていってしまうと、所詮サプリメント(補助食品)であって、その効果はあるのかないのかハッキリしないからです。
ネットでも、消臭効果を謳ったサプリメントが多く販売されています。
内容成分を見てみると、なるほど体臭に効きそうなメリットがずらり。
でも、これは実際に消臭効果があるの?というところはあいまいなんですよ。
消臭グッズに限らず、広告の見方にも関わってくる話なので参考にしてみてください。
Contents
○○を摂ると△△になる、という話は本当か?

私が小さいころ、親に
「牛乳いっぱい飲んだら背が伸びるでぇ」
とか
「わかめいっぱい食べといたら、髪ふさふさでハゲへんでぇ」
なんて言われていました。
あなたもそんな経験ありませんか?
良い子ちゃんだった私は、親の言う通り牛乳やワカメをよく摂っていました。
でも、30歳を過ぎた今、身長は成人の平均より少し高い程度、髪についても禿げてはいないけど・・・という程度。
要するに、効果はなかったんです。
牛乳を飲めば飲むほど身長が伸びるなんてありえないし、ワカメを食べれば禿げないなんてことはあり得ません。
ではどうして、こんなことが言われるようになったのでしょうか?
「○○を摂ると△△になる」(と期待される)
後ろのカッコ書きが重要なんですよね。
さっきの牛乳の話で言えば、
↓
「骨をつくるのはカルシウム」
↓
「カルシウムをたくさん摂れば骨の成長を助ける」
↓
「牛乳にはカルシウムが含まれる」
↓
「牛乳をよく摂る欧米人は日本人より背が高い」
↓
「牛乳を飲めば背が伸びる」
という、いろいろとツッコミどころ満載の理論で「牛乳を飲めば背が伸びる」という神話が生まれ、一定の年代以上の方はいまだに信じてしまっているようです。
だってこれ、おかしいですよね。
言ってしまえば「元プロ野球選手のイチローさんは毎日バットを振っていた。だから、毎日バットを振っていたらイチローさんみたいになれる!」くらい話しがぶっ飛んでるんですよ。
カルシウムは身長が伸びるのに必要な要素の一つであって、他にも栄養バランスや生活環境、遺伝などで大きく変わってきます。
牛乳はカルシウム以外にも、タンパク質など体の成長に必要な栄養素が含まれていることは事実ですが、だからといって「牛乳を飲む=背が伸びる」ということにはなりません。

蛇足ですが、最近では牛乳を摂ることのデメリットもいろいろ言われています。
ここでは詳しく語らないので、興味のある方は調べてみてくださいね。
ものすごく前置きが長くなりましたが、消臭サプリについても同じことが言えます。
消臭サプリには有効成分が含まれているが・・・
消臭サプリの成分を調べてみると、なるほど臭いに効果がありそうな成分が配合されています。
ですが、そもそも足の臭いだけに効くサプリなんてないんですよね。
加齢臭や口臭などを対象としたものがほとんどです。
足の臭いについていえば、足に繁殖した雑菌が出すニオイが大半です。→足が臭いのは汗のせい!?意外と知らない原因と対策を解説します!
肝臓疲労によるアンモニア臭もありますが、それだったら消臭サプリではなく、肝臓の働きを助ける食事やサプリで充分。→食事で足が臭くなる?足の臭いに悪いもの・良いものとは?
雑菌の繁殖を完全に抑えたり、肝臓疲労を完全になくすことは不可能です。
ですから、足の臭いを消したいのなら「足を清潔に保って、雑菌の繁殖を抑える」「臭いが空気中に放出されないようにする」といったアプローチが効果的。
サプリを飲んで体の内側から臭いを消そうという発想では、足の臭いには効果がありません。

私のブログを読んでくれた方の中には「おいおい、kusaoさん。あんた別記事でしじみサプリの話してなかったっけ?」と突っ込まれそうなので先に話しておきます。
あれは消臭目的ではなく、肝臓疲労を助けるものとして紹介しています。
オルニチンと言う栄養素を食事からとるのが手間だという方に向けたサプリなので、消臭目的で買うのは足の臭い対策としては遠回りすぎますよ。
まとめ~足の臭い対策にサプリはいらない
というわけで、私は消臭サプリで足の臭い対策は出来ないと考えています。
その他の加齢臭などの体臭については勉強不足なので語れませんが、足の臭いについては不要です。
それよりも、毎日きちんと足を洗うことや、毎日同じ靴を履かないなどの対策の方がよっぽど効果があります。
当ブログでは、私が実際に試したオススメの消臭グッズも紹介しているので、参考にしてみてください。
コメント