玄関が臭い!消臭剤でごまかしてると後で大変なことが起きるかも?

玄関が臭い? 靴の臭い

(この記事では、一部アフィリエイト広告を利用しております)

こんにちは、kusaoです。

友人宅や親せきのお家を訪ね、パッと玄関を開けると香ってくるニオイ。 あまり大きな声では言えないけど「ちょっと臭いかも・・・」なんて場合もありますよね。

人は、普段慣れていないニオイには敏感になりますが、何度も嗅いでいるうちに感じなくなってしまいます。

kusao
kusao

玄関のニオイは、そこに住んでいる人たちは気づいていないことが多いんです。

逆にいると、あなたの家の玄関のニオイも、他人は敏感に感じています。

あなたが気づかないだけで、実は他の人が不快に感じているかもしれないと思うと怖いですよね。

せっかくお家に来てくれた人に「うわぁ、何か玄関が臭い・・・」と思われてたら嫌ですよね。

ずばり、玄関が臭い大きな理由は靴にあります。そこで、玄関に置く靴の臭い対策をメインに、玄関の不快臭を無くすためのコツを紹介していきます。

靴の臭いを抑えると玄関のニオイも抑えられる

靴の消臭のコツ

靴が臭い原因は、これまでさまざまな記事でも解説してきましたが、大量に発生した雑菌が出すニオイです。しかも靴の構造上、乾きにくくニオイがこもりやすいため、雑菌がずっと繁殖し続けてしまいます。

そんな状態の靴を、脱いですぐに下駄箱に入れようもんなら、次に履くときには・・・

くっさ~~~~~~い!!!

て感じです。

後で解説するように、単に臭いだけじゃなくてカビの原因にもなるのできちんとお手入れをしておきたいところですね。

履き終わったらインソールを取り出す

インソールは靴下の汗をたっぷり吸いこんでいます。このインソールを靴の中に入れっぱなしだと、いつまでたってもニオイは取れません。

靴の中から出してあげるだけでも、乾燥スピードと消臭効果がパワーアップします。

靴はローテーションする

同じ靴を毎日履いてませんか?

先ほども解説しましたが、靴というのはなかなか湿気やニオイが抜けにくいもの。 だから、一晩置いたところでまだまだ臭いまま。 2~3足をローテーションすることで、十分乾燥時間を取ることができます。

kusao
kusao

靴が長持ちするので、コスパもいいですよ。

靴の乾燥に使える便利グッズ

身近にあるもので、靴の乾燥に使えるグッズを紹介します。 雑菌は乾燥に弱いので、とにかく素早く靴を乾かすことは有効です。

新聞紙除湿剤+インクが消臭効果あり
お菓子の乾燥剤除湿剤
重曹除湿剤+イソ吉草酸などの酸性臭除去

最近では我が家のように新聞を取っていない家庭も多いと思います。

古新聞はネットでまとめ買いできるので、買っておくと便利です。 意外とキッチンでも活躍しますからね。

靴を定期的に洗う

洗える靴は定期的に洗うのが一番。 よくよく考えたら、服は着るたびに洗うのに靴は洗わないってかなり不潔ですよね。

一番良いのは除菌できる洗剤でつけ置きすること。別の記事で靴のつけ置きについて解説してますので参考にしてみてください。
⇒塩化ベンザルコニウムで靴の臭いを消す!オスバンでカンタン除菌!

防水スプレーで水+汚れから守る

防水スプレー使ってますか? 撥水加工以外にも、汚れが付きにくくなる効果があります。  

水分はもちろん、泥などの汚れは雑菌がバンバン繁殖する原因です。 防水スプレーを使って見た目もキレイな靴にしませんか?

玄関が臭い!!・・・だけじゃ済まされない!?

下駄箱にカビ!

玄関が臭い! 実はそれってキケンなことなんです。

kusao
kusao

ちゃんと対策せずに消臭剤でニオイをごまかしていると、玄関がカビだらけになるという危険があります。

カビは喘息やアレルギーなどの病気の原因にもなりますから、これはニオイだけでなく、あなたや家族の健康にもかかわる大切な問題です。

カビが発生する原因は?

カビが発生する原因は、大きく3つに分けられます。

  1. 湿気
  2. 温度
  3. エサ

1つずつ詳しく見ていきましょう。

湿気

湿度が60%を超えると、カビが急速に増えていきます。 なので、できるだけ玄関は乾燥させる方がカビの発生を防げるんです。

・・・といっても、梅雨の時期や雨の日などは湿度が100%近くなることも珍しくありません。建物の構造上、どうしても玄関は通気性が悪く、しかも履き終わった靴は汗で蒸れまくりなので、湿気がたまりがちです。

温度

カビが最も繁殖しやすい温度が20~30℃です。梅雨の時期だと、湿度と相まってカビが発生しやすくなります。

エサ

カビは主にタンパク質を栄養源にします。

玄関でタンパク質というと、靴にくっついた「皮脂の汚れ」が当てはまります。

玄関はカビが繁殖しやすい

先ほども建物の構造上と書きましたが、そもそも玄関はカビが発生しやすい条件が整っています。

  • 外部と直接つながっているので、いろんな菌が入り込みやすい
  • 一日履き続けた靴がたくさん並んでいて、湿気ムンムン
  • 下駄箱は基本的に扉を閉じているので、通気性が悪い

このように、何も対策しなかったら、カビが生える条件がそろっています。今すぐに玄関をリフォームして風通しを良くできたらいいんですけど、時間とお金がかかりすぎるので現実的ではありません。

では、他にできる対策ってないんでしょうか?

下駄箱と靴のお手入れでカビ予防!

下駄箱はキレイ?

まずは下駄箱や玄関にカビが生えていないか確認してみてください。 まだカビの被害がないのなら、まずは一安心。

では、カビが生えないようにするにはどうしたらよいのか?を見ていきます。

kusao
kusao

もしもすでにカビが発生していた・・・という方は、次の章で対策方法を解説します。

下駄箱のお手入れは大切!!

きちんと靴のお手入れをして下駄箱にしまったらあとはもう大丈夫・・・ではありません。

kusao
kusao

下駄箱って普段閉じてますよね。

ということは、空気や湿気がこもりやすいんです。

何もしないで放ったらかしでいると、いつの間にかカビが生えていることもあります。

お気に入りの靴にもカビが生えたら最悪です! 基本は換気をこまめにすることなのですが、そのほかにもカビ対策は可能です。

靴を入れすぎないこと

kusao
kusao

たまに「靴屋さんですか?」というほど、下駄箱に靴がビッチリ詰まっている人がいますが・・・これ、危険です。

なぜなら、きちんと乾燥させずに収納していると、靴に付着した水分(汗や表面の水滴など)が原因でカビが発生しやすくなるからです。

あまり履いていない靴は定期的にチェックして、断捨離することも大切ですよ。

除湿する

水分は下へ下へ溜まりますので、下駄箱の下の段に除湿剤を置くと効果的に除湿できます。

そのほか、先ほど紹介した新聞紙や重曹も使えます。 新聞紙はクシャクシャに丸めて下駄箱の隅っこに置きます。

重曹はコップに入れて、ティッシュと輪ゴムでふたをしてこぼれないようにしてから下駄箱の隅っこに置いておきましょう。

オシャレに決めるなら除湿シート

除湿効果のある新聞紙を玄関や靴箱に敷いてもいいのですが、それだと見栄えがちょっと・・・ですよね。

そんな人には除湿シートがオススメ。 食器棚シートなら除湿や防虫・抗菌効果もあるので、玄関にピッタリです。

玄関にカビが生えた時の対処法

カビで汚れた玄関

ここまで玄関のカビ予防を見てきましたが、もうすでにカビが生えてしまっていたら、どうすればいいでしょうか?

基本は「カビの除去」➡「殺菌」です。

とりあえず漂白して見た目がキレイになっても、カビ菌が奥に入り込んでいる場合もあるし、そもそもカビ菌が残っていたら結局元通りです。

なので、表面のカビを除去したらカビ菌をやっつけるまでがワンセットです。

カビの除去

カビの除去には「アルコール」と「漂白剤」を用意します。 アルコールは、台所用のものでOK。(アルコール濃度が70~80%のものが効果的です)

たまたま私の家で使っていた「パストリーゼ77」というアルコールは濃度77%なのでピッタリでした。漂白剤だと体への影響も心配ですが、アルコールなら安心ですね。

アルコールを使ったカビの除去

やり方は簡単です。ティッシュにアルコールを適量しみ込ませ、ふき取るだけ。  

kusao
kusao

「直接カビにスプレーしてもいいんじゃない?」と思うかもしれませんが、それだとカビの胞子が舞い上がるリスクがあります。

最初にティッシュでふき取ってからスプレーするなら、大丈夫ですよ。

漂白剤でカビ除去

アルコールでは取れない、黒い斑点のようなカビは漂白剤で採ります。 準備するものは

  • キッチン用漂白剤
  • 霧吹き(100均でOK)
  • 雑巾2枚(お湯で濡らしたものと空拭き用の2枚)
  • 扇風機またはドライヤー
  • ゴム手袋・マスク

です。 やり方は以下の通り。

  1. 霧吹きに入れたキッチン漂白剤(原液)を黒いカビに吹き付ける。
  2. 黒カビが徐々に消えていったらお湯で濡らした雑巾で拭き、さらに空拭きする。
  3. 扇風機またはドライヤーの冷風(下駄箱が傷むので熱風はダメ)で5分ほど風を当てて乾かす。

殺菌しましょう

これらの方法で、「目に見えるカビ」は取れました。ですが、まだまだ目に見えないカビがいるかもしれません。 なのでしっかり殺菌しておきましょう。

準備するものは

  • アルコール
  • 霧吹き
  • 扇風機またはドライヤー

  アルコール臭がこもらないよう、換気をしましょう。 やり方は、

  1. アルコールを霧吹きに入れて、吹き付ける。( パストリーゼ77や消毒用エタノールは原液で、無水エタノールならアルコール:水=8:2で薄めてから入れてください)
  2. 扇風機、またはドライヤーの冷風で5~10分ほど乾かす
kusao
kusao

無水エタノールの方がアルコール濃度は高いんですが、揮発しやすい(乾きやすい)ので、アルコール成分がすぐなくなってしまいます。

ですので、そこそこの濃度(76.9~81.4%が消毒効率が高い)に薄めてやる必要があります。

まとめ

玄関は清潔にしましょう

ここまで玄関のニオイやカビ対策についてみてきましたが、一つ一つの作業自体は決して難しいものではありません。

下駄箱なんて大掃除のときしかキレイにしないよ・・・という方も、今から対策すれば充分間に合います。 ニオイやカビ対策をきちんとすることで、お客さんが来ても安心できますし、何よりあなたの健康にもつながります。

この機会に、一度玄関をキレイにしちゃいましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました