
kusao
・・・クサッ
目次
外出先で靴を脱ぐときにドキドキしませんか?


kusao
大丈夫かな・・・足臭くないかな・・・?
「足が臭いかも?」という悩みで気が散るのはもったいない
あなたは商談のためにプレゼン資料を作りこみ、商品の魅力を最大限伝えるための努力をしてきたはず。 なのに、それとは全然関係ない「足が臭い」ということに動揺して、トークに支障をきたすようではあまりにもったいないと思いませんか?
kusao
営業マンに限らず、「この人、自信がないな」とか「準備不足だな」というのは、意外と周りの人に見抜かれてます。あるいは「何か他のことに気をとられているな」というのも何となくわかるんですよ。 これやってしまうと、お客さんが冷めてしまいます。
営業マンの足が臭いワケ

ニオイの元となる雑菌の繁殖する条件とは?
そもそも足が臭い原因は、足に繁殖した雑菌がニオイ成分を出すから。 雑菌の繁殖に必要なのは 「湿度」 「温度(体温より少し高いくらい)」 「エサ(垢、古い角質など)」です。 ・・・そう、営業マンの靴の中はこの3条件が見事にそろっています。基本、革靴。
ビジネスマン、特に営業職に就く方は革靴スタイルが基本ですよね。 女性ならパンプス。 このビジネスシューズというのは、かなり厄介なモノです。 蒸れます。とにかく蒸れます。通気性が非常に悪いため、かいた汗が中でこもってしまいます。 さらに、長時間労働になることもよくあります。 お客さんの都合に合わせていたら、定時退社できないことも多いですよね。ビジネスシューズは臭くなりやすい
別の記事でも書きましたが、「消臭力」などでおなじみの大手メーカー「エステー」が調査したところ、革靴などのビジネスシューズの湿度は、1日のうち8割以上が90%越えという驚きの結果が明らかになっています。 しかも革製品は吸水性が悪いので、かいた汗はそのままずっとこもりっ放し。 さらに靴の中が常に蒸れ蒸れ、しかも温かい。 となると、足の皮膚がふやけて垢や角質がはがれやすくなります。 まさに雑菌にとっては、パラダイスな環境・・・それがビジネスシューズなのです。特に女性は足が臭いやすいです
ショッキングな話ですが、女性の履くパンプスは「足を臭くさせたいのか?」と思ってしまうくらい足が臭くなりやすくなっています。 先ほど話した、湿気がこもりやすいなどの条件に加えて、「足への負担がハンパない」という最悪の組み合わせです。 パンプスは歩きにくい構造をしているため、スニーカーなどに比べると足を踏ん張ることが多くなります。 足に負担のかかる履物なんですね。 本人は気づいていないかもしれませんが、体は確実にストレスを感じています。 人間は、ストレスを感じると汗の量が増える性質があるので(精神性発汗といいます)、ますます汗の量が増えます。 この汗が雑菌の繁殖を加速させ、その結果足が臭くなってしまうんですよ。ストレスがたまりやすい仕事
私も新規営業やトラブル対応などで、日々新しい人や会社とのやり取りをしていました。
kusao
「人と話すことが好きだから、俺って営業向きだよね!イエイ!!」な~んて甘っちょろい考えでは、営業はやっていけませんよね。
ストレスがたまると・・・
そうやってストレスがたまると、生活習慣が乱れます。睡眠時間が減ったり、暴飲暴食、お酒の量が増える・・・etc しかし、残念ながらこれらは全て足のニオイの原因になります。 しっかり睡眠をとらなかったり、暴飲暴食をしていると内臓、特に肝臓が疲れてしまいます。 そうすると、肝臓で分解しきれないアンモニアが体中をめぐって汗とともに放出される、いわゆる「疲労臭」が強くなっていきます。
kusao
また、お酒はもろに肝臓にダメージを与えます。 飲み会の席で足がいつもより臭かった、という経験はありませんか? 実はあれも、アルコールで肝臓が弱っているために疲労臭がしているんです。
営業マンにオススメの足の臭い対策とは?


kusao
革靴のせいで足は臭い。 しかもストレス発散のためにお酒を飲んだら、より臭くなる!? ・・・一体どうしたらいいんだ!?
靴下を細かく替える
確実に足の臭いに効果があります。 足にたっぷりかいた汗やニオイを吸いこんだ靴下は、それはそれはえげつないニオイがします。 外回りの際には何足か替えの靴下を用意しておいて、頃合いを見て履き替えるようにすればニオイも気にならなくなります。 靴下を履き替える際に、足の指の間を除菌シートなどで拭いてあげるとさらに効果的。脱いだ靴下はポリ袋に入れておきましょう。
kusao
・・・でも、脱いだ靴下のニオイが気になるし、そもそも不潔ですよね。 そんな時には、オムツ用消臭袋(↓写真参考)が結構役に立ちます。 うんちのニオイも漏れないくらいですから、消臭力はバッチリです。

リンク
消臭靴下が一番お手軽?
出先で靴下を何度も替えるのって面倒だ! と言う方は、消臭靴下を履くといいですよ。 ニオイもそうですが、汗を抑える効果もあることが多い消臭靴下。 靴を脱いだ時の「足形」もつきにくいので、堂々と靴を脱ぐことができます。 でも安い消臭靴下だと、ホントに消臭してくれてるのか怪しいヤツもありますよね。 そこで、私が実際に試してバッチリ消臭してくれた!と実感できた消臭靴下をランキング形式でまとめました。 ⇒履いて正解!消臭靴下をおすすめ順にランキング【迷ったらコレ!】インソールを変える
消臭インソールを履くことで、臭いを抑えることができます。 100均でも消臭インソールは売っていますが、すぐに消臭効果が落ちたりボロボロになります。
kusao
外回りが多い営業マンにとって、インソールには消臭力はもちろん、一日中履いていても疲れないクッション性も大事です。 おススメの消臭インソールはこちら↓の記事を参考にしてみてください。 ⇒履き心地も大切!おすすめしたい消臭インソールをランキングで紹介!
消臭石鹸で足を丁寧に洗う
足は、体の中でも特に汗をかきやすい部位です。 また、足臭の代表的な成分「イソ吉草酸」「酢酸」などは、ごくごく少量でも鼻につく嫌なニオイがします。 なので、毎日足をしっかり洗わないと、足の臭いがリセットできません。 特に足の指の間はニオイや汗がこもりがちなので、一本一本丁寧に洗うようにしましょう。 洗うといっても、ただ石鹸をつけてゴシゴシ洗えばいいわけではありません。→足を洗うなら固形石鹸を選ぼう!正しい洗い方でニオイケアしませんか
kusao
どうせ洗うなら、より効果の高い消臭石鹸で洗うほうがいいに決まってます。 私が愛用しているアニセ薬用石鹸は、即効性という意味では菌ピタ君と比べると劣りますが、続けることで確実に足の臭いは減ります。 私自身も使ってみて、その効果に驚きましたのでおススメです。
消臭パウダーを靴にふりかける
靴用の消臭パウダーがあるのをご存知でしょうか? この消臭パウダーを靴の中にふりかけておけば、臭いをしっかりおさえてくれます。 ただし、この方法のデメリットは靴を履いてしばらくは粉が靴下についたままということです。(時間がたつと溶けてなじんでいきます) とはいえ、手間もかかりませんし、繰り返し使えば数日間は無臭をキープしてくれます。 【リピート決定】デオストップの口コミ満足度が高い!使い方もラクチン応急処置で消臭スプレー!それなら・・・
応急処置として、消臭スプレーを持ち歩いている方も多いでしょう。 ただし、ニオイだけでごまかしていては、逆に臭くなってしまう可能性もあります。 どうせ使うなら単なる芳香剤ではなく、きちんと消臭してくれるものを使いましょう。 私のオススメは「ヌーラ」です。 →【汗を気にしない】消臭スプレー「ヌーラ」の即効性はホンモノ!! ただし、ヌーラは除菌はしてくれないので、これまで述べてきた足をきちんと洗う等の対策をしたうえで、応急処置的に使うようにしましょう。 ヌーラは携帯用もあるので便利です。まとめ

コメント