こんにちは、kusaoです。
足が臭い時、そのニオイのほとんどは足の指の間からだ、というのはご存知でしょうか?
のちほど解説しますが、特に親指と人差し指の間周辺が一番ニオイやすくなります。
これを知っているか知らないかで、効率よく足の臭い対策できるかが変わってくるんです。
正しい対策をして、臭わせない足を目指しましょう!
足の中で一番臭いのは・・・?
まずはこちらの図をご覧ください。

引用元:日経新聞WEB版 2018年3月8日付「足裏のどこが臭う? 花王、微量においの可視化技術」(https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27846540Y8A300C1000000/)
これは、足の臭いを可視化したもの。
大手化粧品メーカー「花王」が開発した、ニオイの種類と量を可視化する「ScentEYE(セントアイ)」で、20代男性の足の臭いの変化を計測した結果です。
赤に近づくほどイソ吉草酸が多いことを表しています。
ちなみに、イソ吉草酸はいわゆる足の臭いの代表格。
酸っぱいニオイがします。
この図を見ると、足の臭いにはいくつか特徴があることが分かります。
指の間は臭いやすい
「3.就業後」の図を見ると分かりますが、イソ吉草酸の量が多いゾーンは足の指の間に集中しています。
特に親指と人差し指との間が、一番ニオイがきついようです。指の間が臭くなりやすいのは、靴下によって指の間がくっついて汗やニオイが閉じ込められるから。
今回の被験者の詳しい条件は分かりませんが、おそらくはサラリーマンであろうと思われます。
普通のサラリーマンが普通のビジネスソックス、革靴を履いて一日仕事をするとこれくらい臭くなるのだ、というイメージはできますね。
ちなみにイソ吉草酸、環境省が定める「悪臭防止法」の中にリストアップされているくらい、ヤバいニオイなんです。

イソ吉草酸の閾値(しきいち。臭うか臭わないかの境目となる値)が0.000078ppm=7.8×10-11g=0.000000000078gです。
一方、先ほどの図にある2.5ngとは、2.5×10-9g=250×10-11g=0.0000000025g。
単純に比べると、一日仕事した後の足の臭いは、人間が臭いと感じる量の32倍臭い状態になっているわけです。
うーん、そりゃあ臭いはずだ。
入浴後でも、足の指の間のニオイは完全には取れていない
入浴後の図を見ると、足の指の間は他のゾーンに比べるとイソ吉草酸の量が多くなっています。
ただでさえ、一日の汚れやニオイがたまった足の指の間です。
丁寧に洗わないと、完全にニオイは取り切れません。
シャワーだけで済ませていたら、ニオイはたまる一方だということが分かります。
この足の臭い、どう抑えるべきか

普通に過ごしていたら、足が臭くなるのは当然といえます。
しかも、見てきたようにイソ吉草酸は極々わずかに存在するだけで臭いと感じる厄介者。
完全消臭とまではいかなくても、何とかニオイを抑えられないものでしょうか?
そこで提案したいのが以下の方法です。
五本指靴下を履く
手軽にできる方法としておすすめなのが、五本指靴下を履くこと。
ニオイがこもりやすい指の間の汗をしっかり吸収してくれるので、ニオイを和らげるのに最適。
足の指先の蒸れも抑えてくれます。
さらに、冷え性改善や運動パフォーマンスの向上など、消臭以外にもメリットがたくさん。
私は、ここ数年は一途に五本指靴下です。
五本指靴下について詳しくは↓の記事で解説しています。
⇒足が臭い?なら、五本指靴下を履くべし!実はすごいぞ五本指靴下!
消臭靴下を履く
臭いが出るなら、消臭しちゃえばいいじゃん!ということで、消臭靴下が一番手っ取り早いですね。
消臭靴下はニオイだけでなく蒸れも抑えてくれることが多いので、一日仕事をしていても快適。
おすすめの消臭靴下をランキング形式で紹介した記事があるので、参考にしてみてください。
⇒履いて正解!消臭靴下をおすすめ順にランキング【迷ったらコレ!】
ちゃんと足を洗う(お風呂に入る)
足をただ何となく洗っていませんか?
そもそも足の洗い方を間違えると、汚れやニオイを取るどころか、逆に足が臭くなる原因にもなります。
ですから、正しい洗い方・石鹸選びをしたいものです。
足の洗い方や石鹸選びについては、別記事で解説しています。
⇒足を洗うなら固形石鹸を選ぼう!正しい洗い方でニオイケアしませんか
消臭クリームを使う
ピンポイントで指の間の臭いを抑える方法があります。
それが、消臭クリームを塗ること。
通勤前と寝る前に塗っておくと、防臭・制汗作用で臭いを抑えます。
当ブログでもいくつか消臭クリームについてレビューしているので気になる方はどうぞ。
⇒デオナチュレ 男足指さらさらクリームの消臭効果をレビューします!
⇒【妻にほめられた】ノーノースメル効果で1日中サラッと快適&防臭!
消臭パウダーを靴の中、特に指先を重点的に
消臭パウダーは、靴の中に振りかけておくと、汗と反応して除菌・防臭してくれる便利アイテムです。
振りかけた直後は足の裏が白くなってしまいますが、時間とともに消えるので大丈夫。
靴を頻繁に脱ぐ機会がないのなら、粉の色が消えるたびにパウダーを振りかければ臭いが気にならなくなります。
おすすめの消臭パウダーは「デオストップ」です。
⇒【リピート決定】デオストップの口コミ満足度が高い!使い方もラクチン
まとめ

何もしなかったら足は臭くなるのは当然のこと。 この記事では、ニオイをごまかすような小手先のテクニックはお伝えしていません。
続ければ、足の臭いが気にならない生活が手に入ります。

家に帰ってきたときに家族に嫌な顔されないし、自分の脱いだ靴の臭いに凹むこともなくなります。
女性にしてみたら、臭いイケメンより臭くないフツメンの方が印象が良いというアンケート結果もあるようです。
世の男性のみなさま、まだまだ希望は捨てちゃいけません!
コメント